盗撮・盗聴器発見調査の方法
盗撮・盗聴器はそれ自体が違法ではないことをご存知でしょうか。販売、購入、設置、どの行為も現在の法律では違法ではありません。つまり、自由に設置することができるということです。ただ、盗聴をして知り得た情報を第三者に漏らしたり、その情報を利用して恐喝をしたりすると違法になります。
盗撮・盗聴器の疑いがあるだけで、警察に相談に行っても動いてくれません。ですので、怪しいと感じたら自ら調査をするか、業者に依頼するか、自分で動かなければなりません。盗撮・盗聴器を発見した後に、警察に届け出れば、不法侵入やストーカーなど他の可能性で動いてくれるでしょう。
では、実際に部屋が覗かれていると疑いを持った際に、どうやって調査するのか?それをこの記事でご紹介してまいります。
盗撮・盗聴器が仕掛けられやすい場所
盗撮器、盗聴器は電力を必要とするため、その機器だけでは動きません。ですので、電池が入っているものか、もしくは、その設置している場所の電源から電力を受けているものに分けられます。
盗撮器や盗聴器が仕掛けられているのではないかと疑った際に、まず疑いを持つ場所をご紹介します。仕掛ける側が機器を隠して仕掛けやすい場所です。
電力を受けられる場所(半永久持続・電池不要)
室内灯 | 蛍光灯は変えることはあっても、室内灯の中央部は引越しをする時以外めったに触られない場所です。 |
---|---|
置時計の裏・掛け時計 | 時計を分解しなければわからない場所に設置されます。 |
コンセント・コンセントタップ | コンセント裏やコンセントタップの中は分解しなければならず、日常生活では見つかりにくい場所です。 |
保安器 | めったに開けることのない場所で、且つ、設置しやすい場所です。 |
エアコン | 死角になる場所に設置されます。 |
電力を受けられない場所(寿命が限られている・電池式)
花瓶 | 花を生けていない花瓶は中を覗くことはめったにされず、かつ、簡単に仕掛けやすい場所です。 |
---|---|
絵画 | 絵画の裏もめったに見ることはない場所です。短期間の盗聴には設置も簡単で最適です。 |
ぬいぐるみ | プレゼントなどでもらうぬいぐるみの中です。予め仕込まれたものを人にプレゼントするケースです。 |
机・引き出し | 机の裏や引き出しの中です。 |
換気扇 | 死角になる場所に仕掛けられます。 |
新聞受け | 部屋に侵入しなくても取り付けられ、外出状況など盗撮目的で仕掛けられる場所です。 |
車内 | ダッシュボードは簡単に仕掛けられる場所です。ルームランプやドア下のボックスなども仕掛けられやすい場所です。 |
自分でできる盗撮・盗聴器の調査方法
盗撮・盗聴器の発見調査は自分でできることもあります。専門業者が使う機器を使わなくても身近にある機器などでできる方法もあるのでご紹介します。自分でできない範囲のものもあるので、自分で調査をして発見できなくても疑いが晴れたと思わず、発見の確実性が高い専門業者に依頼することをおすすめします。
方法その1、盗聴器が仕掛けられやすい場所を探す
上記に挙げた仕掛けられやすい場所を自分の目で確かめることです。一番簡単に取り掛かることができ、かつ、これで見つかれば苦労なく解決でき、費用もかかりません。
仕掛けられやすい場所の中でも、解体などなく、目視で確認できる場所から探しましょう。ぬいぐるみなどは全体をくまなく押さえて、中に個体のものがないかなど確かめて下さい。
電源の近くで解体が必要なものは十分に気をつけて行う必要があります。心配な場合は専門業者に委ねましょう。
方法その2、FMラジオを使って探す
家にラジオがあればFMラジオを使います。盗聴器の電波はFMラジオの周波数帯を使用していることがあるため、ラジオが音を拾って盗聴器の発見ができます。
ラジオが電波をキャッチして、その音を流してくれます。ラジオの周波数帯を徐々に変えていき、その都度、部屋で音を鳴らします。例えば、テレビを少し大きめの音でつけておき、ラジオの周波数を徐々に変えていきます。あるところで、ラジオからテレビの音が聞こえたら、盗聴器が仕掛けられています。
ただ、これで発見できなくても安心しないで下さい。FM以外に、VHF、UHF帯の電波を使用している場合や他の方法の盗聴の可能性もあります。
方法その3、盗聴器発見器で探す
市販で盗聴器発見器が売られています。これを購入してFMラジオの周波数帯以外のVHF、UHF帯の周波数の調査もできます。価格は数千円から数万円までのものが売られています。調査できる範囲や精度が異なるので、調べて買う必要はあります。
この発見器に数万円払うのであれば専門業者に依頼してもそれほど費用に差はありません。その上、専門業者であればより確実性は高まります。ただ、持ち運んで何回も使いたいという場合には購入して持っておいた方が安くつくかもしれません。
プロが行う盗撮・盗聴器の調査方法
専門家が調査を行う場合、調査対象となる場所で不審人物や不審車両などがないかなど事前調査が行われます。その後、対象となる建物での調査へと進みます。
方法その1、建物の外に不審者や不審車がいないか確認
建物の周りをぐるっと見回ります。盗聴器や盗撮器から発する電波を受けている怪しい人がいないかをチェックします。
方法その2、アナログ電波チェック
アナログ電波というのは、FMやVHS、UHFの電波のことです。
自分でもできる方法のところで説明したものをプロも行います。市販で販売されているものよりも精度の高い機器で電波をチェックします。
方法その3、デジタル電波チェック
アナログ電波だけでなく、携帯電話やGhz帯を使用した盗聴器が存在します。その調査も行うことが可能です。
方法その4、電話回線の調査
電話回線に盗聴器が仕掛けられている場合があり、電話を盗み聞きされているケースがあります。これらの調査も行います。
盗聴器を発見した後の対処方法
調査の結果、本当に盗聴器が仕掛けられていて発見できた場合、それで終わりでありません。盗聴器が仕掛けられているということは、誰かが知らない間に仕掛けたわけですから、それを突き止めなければ解決しません。
警察に依頼するのか、それとも探偵に依頼して犯人を突き止めるのか判断しなければなりません。
また、盗聴器を発見したことを仕掛けた人間に悟らせてはいけません。次の動きを警戒されてしまいます。もしくは、犯人が盗聴できなくなったとして、危険な行動に移す可能性もあります。どのようにするのが一番良いのかプロに相談することをおすすめします。