いじめアンケート用紙のコピー、図工授業で使用
-
1:翆 :2019-10-09 10:49
人間なので過ちやミスはあるとは思いますが。
こういったアンケート用紙の管理ができないのは論外ですね。
先生や学校を信頼して記入した子どもに対しての裏切りです。
子どもの手本になって、まずは物品管理から先生方も学ばれたら良いと感じます。0
-
2:りこ :2019-10-09 10:57
勇気を出して記入した子もいただろうし、徹底した管理をしないといけないですよね。
0
-
3:きぷお :2019-10-09 11:04
こういうところから相談窓口がなくなっていくんですよね。
0
-
4:きよりんご :2019-10-09 11:11
情報がもれないことを信用して、アンケートに答えた子どもたちが気の毒です。デリケートな内容のアンケートであるのに、管理を怠り再利用してしまうのは言語道断だと思います。
0
-
5:oso :2019-10-09 11:17
管理がずさんにも程があります。
0
-
6:ブイ :2019-10-09 16:05
最近学校が起こす不祥事のニュースが本当に多すぎですね。
0
-
7:ヒロ :2019-10-09 20:07
小学生の子供がいじめについて一生懸命になって書いたのに、学校側は何を考えているのでしょうか。学校側の問題意識が低すぎると思います。いじめは大変な問題なのでもっと真剣に考えてもらいたいです。
0
-
8:ゴリお :2019-10-09 20:27
ずさん過ぎですね
再利用BOXから使用する人にいたるまで誰も気づかないのが迂闊にもほどがある
そのことからまた新たないじめがはじまる可能性もあるのに0
-
9:にゃん :2019-10-10 14:03
いじめの重大性を理解できてないですよね。
0
-
10:あつし :2019-10-10 14:07
質の低い教師が多すぎますね。
0
-
11:牛すじ煮込み :2019-10-10 15:38
繊細なことなのでもっと慎重に扱って欲しいですね。
0
-
12:ひらめ :2019-10-15 10:33
学校や教師がイジメを軽く見ている証拠。
こんなんでイジメが無くなるわけがない。もっとイジメ対策を、作業にするんじゃなくて真摯に取り組んで欲しい。悩んでる子供は多いんですから。0
-
13:とまこまい :2019-10-15 10:37
免職や法的/社会的制裁がないと謝罪でチャンチャン、またいつか再発する
0
-
14:たっつき :2019-10-15 10:39
これは酷すぎますね!!教師の質が下がってきてるように思えるのは私だけでしょうか?
0
-
15:ゆま :2019-10-15 12:38
これはひどいですね。ちゃんと授業で使用するものは個人情報がないか確認をしないと、、、
0
-
16:スイカ太郎 :2019-10-15 20:44
最近、学校の不祥事が多すぎる。しっかりしてもらいたい。
0
-
17:なな :2019-10-15 21:24
そもそもこどものプリントに裏紙を使うなんて信じられません。
危機管理が甘いですね。0
-
18:しみず :2019-10-15 23:26
何考えてんだろ。
保護者の信用も子どもの信用もなくすね。
元々なかったのかもしれないけど。0
-
19:やまだ :2019-10-16 06:29
学校がアンケートを何かあった時に「学校ではアンケートを行っていました。」とイジメに対して向き合っていたと言う言い訳をする為の材料でしか無い様な気がする…
アンケートをするならしっかりと管理をしてほしい。0
-
20:特茶 :2019-10-16 09:21
起きてしまったことなのでどうしようもない気がするけど、
同じ過ちはしてはいけない0
-
21:蔵宇戸りょう :2019-10-16 21:05
ありえないですね。
普通の感覚なら配る前に気づくと思いますが……意図的にやったのではとさえ思えてしまうようなミスだと思います。0
-
22:やまちゃん :2019-10-16 21:44
大人を信じて記入した子供たちがかわいそう。
教師だけではなく、周囲の人間への信用度がなくなってもおかしくない。決してあってはならないミスだと思います。0
-
23:ぱん :2019-10-20 01:27
教師が過重労働なのかが気になりました。
本来なら別の場所に管理する書類なのに、忙しすぎて再利用ボックスに入れてしまったのでしょうか。労働時間が気になります。0
-
24:ぽぽ :2019-10-20 07:41
アンケートが裏紙に回るシステムが、なかなかな理解できないです。
ただ、使用する際の確認も大事ですね。0
-
25:名無し :2019-10-20 15:24
しかし、ユングの法則ではありませんが、教師による業務内容のレベルの低さが出てきていますね。確認はしなかったのでしょうか?
0
-
26:ねむりん :2019-10-20 17:47
いじめは大変重たいテーマだから、しっかり管理して欲しいですね。
0
-
27:かや :2019-10-20 18:03
管理能力が欠如している先生方がよく目立ちます。お手本になるべく人たちなのに。
0
-
28:匿名 :2019-10-20 19:30
ちゃんと確認して欲しい。あり得ないミスだと思います!
0
-
29:momo :2019-10-26 23:44
せっかくの子供のsosを裏紙にしてしまうなんて本当にあってはならない事。問題解決するつもりのない事が他の家庭に届きいじめが発覚したので早くその子を助けてあげてほしい。
0
-
30:猫熊 :2019-10-27 20:51
なぜ再利用BOXにはいっていたのか疑問ではありますが全く気づかず使用してしまったことは重く受け止め、今後の対応をしてもらいたいです。
0
-
31:HM :2019-10-28 13:05
こんなずさんな管理するなんて、何かあった時にきちんと向き合ってくれるのかとても心配です。
子どもたちにとっては、学校で何かあったら一番頼りたい人なのに。
どんな気持ちでこの用紙に記入したのかと考えると、とても悲しいです。0
-
32:こう :2019-10-28 16:16
こういうことをするから、学校や先生に信用がなくなる。
結果、いじめがなくならない。
自分のことではないから、とりあえず、対応してみました。ってパフォーマンスなんでしょうね。0
-
33:はる :2019-10-28 17:48
何故、その再利用するとこに置いたのかだけど、誰にでも起こりうるミスかもしれない
0
-
34:おが :2019-10-30 19:24
ありえない。最近こんなニュースばかっり。当たり前のことが、できなさすぎ。
もう少し、緊張感をもってほしい0
-
35:シエル :2019-10-30 19:30
デリケートな問題であるアンケートのコピーが紛れこむようなとこに置いたのも確かに悪いです。
けれども、過ちは誰にだってあると思うので、謝罪で終わらずに今後の子供たちの変化や関係性に目を配っていって貰いたいです。
今回の件で傷ついた子や不安に思った子も多いはず。暫くは子供たちの心の動向に注意してほしいです。0
-
36:lee :2019-10-31 19:42
この先生の認識が甘いんだと思います。このアンケート用紙の重要性が待つ全くわかってなかったんでしょうね。
0
-
37:きょん :2019-11-15 12:05
これはやってはいけない失敗。個人情報もダダ洩れで、その子の今後の心のケアが大切。しっかりアフターケアをしてほしい。
0
-
38:にも :2019-12-01 22:54
最近、先生関連のニュースが多すぎて驚いています。昔はなりたい人がたくさんいたのに、今は人気がないのもわかります。何故自分が先生になろうと思ったのか、自分が何のために先生をしているのか考えてほしいです。
0
-
39:こむこむ :2019-12-04 11:44
しかし、今の学校の先生の人間性の低さが目立つ。
こんな人たちが子供たちに一体何を教えていけるのだろうか。
ましてや、管理もまともに出来ないとか。0
-
40:ゆん :2019-12-04 14:18
そういったアンケートや記名されてるものはどんなものでも回収した時点で違うところに分けてほしいなと、
間違っても人の目に触れる再利用の紙と紛れることがあってほしくないと思います。
内容的にアンケートに記名というのもいつどう漏れるかわからないので
アンケートの在り方をもう一度見直してほしいです。0
探偵ちゃん運営チーム :2019-10-07 14:01
学級担任は、再利用ボックスに入っていた紙を使用。児童が用紙を家に持ち帰ったところ、保護者が気がついたとのこと。
アンケートは、9月に1年~6年生の児童に対して「心とからだの健康観察」として調査したときのもので、用紙には児童の氏名や
いじめに関する内容が記載されていた。「グーパンチされた」や「仲間に入れてもらえなかった」などの内容でした。
学校の教頭らは保護者の家をまわり、謝罪。
市の教育委員会は、「あってはならない事。児童や保護者に申し訳ない」と陳謝しました。
このニュース、あなたはどう思いますか?