女友達との人間関係について。
11コメ-
1:鬼レモン :2021-03-01 17:40
いけないところはありません、正論を言ったのだと思います。ただ彼女とは就職に対する価値観が違うのではないでしょうか?相手は、自分が行きたいところで活躍する、それこそが就職なんだ、という気持ちが強かったのかもしれません。
いままでどおり、もしくは学生時代だけのお友達ならその後別段影響ないと思いますのでスルーでいいのでは?
嫌がらせというか、やっかみに近いものかもしれません。こんな時期、あせりから変な行動をしたりしますが、そんな時期だからこそ大目に見てもいいのではないですか?0
-
2:ミル :2021-03-01 22:10
女性の悩み相談はアドバイスではなく共感してほしいのだとよく言われます。そのご友人の方ももしかしたらアドバイスではなく、共感や励ましが欲しかったのかもしれません。もしくはナーバスな状態だったがために捻くれた受け取り方をしてしまったのかもしれませんね。
氏さんのアドバイスは間違っていないと思いますので、あまり気になさらずにそのご友人も大変なんだろうなくらいでスルーしましょう。0
-
3:ことぶき :2021-03-01 23:08
その友達は話を聞いてほしかっただけなのではと思っています。
自分の道はこれで正しいのかどうかを自分で確認したいだけだったのでしょうか?
それに、学生時代の友達でも社会人になっても人は変わります。
このご時世の就職活動は不安がとても多いので気にしない事です。
焦るといい事はないので受け流してもいいように思います。0
-
4:ここ :2021-03-01 23:45
一概に言えませんが、男はアドバイスを、女は共感を必要としていると言われがち。
今回のパターンは彼女の心に沿う言葉ではなかったのでしょう。
今は時間を置いて、またお互いに心に余裕が有る時にでも会ったらいいんじゃないでしょうか。0
-
5:ぷりん :2021-03-02 05:19
非常に他力、他責になりがちな女性だと思います。
その女性は相手の男性に対して、自分の心の穴埋めを求めているだけで、決して自分への叱咤激励をしてもらいたいわけではありません。
真面目にアドバイスしたところで逆切れされるだけです。
最近はこのような恐ろしく自己中心的な女性が時々いますが、かかわらない方が身のためです。
全ては自分のためだけで生きている人ですし、相手に何かギブしようという精神など持っていませんから。0
-
6:ぽち :2021-03-02 16:18
他の方もおっしゃってますが、聞いてほしかっただけなのかもしれませんね。
意見されたのが、気に入らなかったのかな。そういう女性は多々います。
自分からは連絡を取らず、様子を見てみては、いかがでしょうか。
必要のない方なら離れていくはずですよね。0
-
7:ゆう :2021-03-03 09:10
こういう時のアドバイスは、相手を傷つけない伝え方が本当に難しいと思います。彼女は精一杯努力して、それでも就職が決まらないと感じて落ち込んでいるので、頑張っていることを認めてくれる言葉が欲しかったのではないでしょうか?これからもお友達を支えてあげてください。
0
-
8:Kyoko :2021-03-03 14:21
可能性としては、あなたが相手に対して上から目線だったかもしれないことでしょうか。
ただ「辛いね」と聞いてあげるだけでいいこともありますし。
女性同士ってすごく難しいですよね。0
-
9:さや :2021-03-03 22:38
相手側が「なんで何も考えてないように思われているのかがわからない」と言ったのと同じように、あなたも抱えている疑問をストレートに相手に聞いてみるのはどうでしょうか?もしかしたらカップケーキも渡すタイミングが合わず日が経ってしまったのかもしれません。
0
-
10:愁平 :2021-03-07 18:27
いけない事はありませんが、話を聞いてほしかった気持ちもあったのだと思います。それから、将来や就職への不安があったり、少しイライラしていた所もあって、責めてしまったのだと思います。だから、友人にごめんねって謝ってまた仲良くなってください。
0
-
11:ナナ :2021-03-26 08:22
彼女はきっと心に余裕をなくしていたのだと思います。だからあなたに当たってしまったんだろうなと思いました。
0
氏 :2021-03-01 16:30
就職氷河期と言われている時代に就職活動を行おうとしている友達がいます。その子とは大学で知り合い今はたまにご飯に行くことがあります。
ある日突然就職したい業界が決まらないという相談を受けました。そこで私が、自己分析したり、深く探究したり、いろんな場所へ行ってみたり、いろんな人に会いに行ってみたりしてヒントをもらったり、転職をすることを考えてとりあえずと言ったらいけませんが転職は必ずする前提で就職活動をしたら少しは楽になるんじゃないかと意見を言いました。
そしたら、なんで何も考えてないように思われているのかがわからないと言われました。
私はなぜ責められているのかがわかりませんでした。
何がいけなかったのでしょうか?
私に対しての一種の嫌がらせでしょうか。
バレンタインの日には1週間放置されたカップケーキを渡されました。
恨みでもあるのでしょうか?