ハラスメントか普通の指導なのか皆さんのご意見お聞かせ下さい。
9コメ-
1:鬼レモン :2021-01-13 14:21
相手にしてみれば、大勢の前で言うことで「奮起をうながしているんだ!」と言いそうですよね。悔しかったら歯をくいしばれ、という体育会的な、もしかしたら会社もそういう体質なのでしょうか?汗をかかないヤツは仕事してない証拠だ、とかいう人。
質問者様がこれはハラスメント行為だと感じればそれはハラスメントなのです、自分は傷つき、これでは胸が苦しくなって、通常の仕事も手に付かなくなる、なんてことになる可能性だってあります。その部分を境界線に考えてみるのはいかがですか。0
-
2:かいかく :2021-01-13 14:21
説明の部分だけではなんとも言えないですね。
普段はどうなんでしょうか。
普段からあなたに執拗に言ってくるなら、問題だと思います。0
-
3:2うぇい :2021-01-13 19:52
確かに文章だけでは断定が難しいですねぇ。
個人的には、多少は注意された方が社会人として学べることも多いと感じているのですが…。
その上司の方が褒めてくれる時があるというならば、パワハラとは言い切れないのでは?と思います。0
-
4:ワイ :2021-01-13 22:31
ハラスメントです。「大勢の前で叱る」という行為は国によっては報復の対象になるほど危険な行為です。基本的に自尊心を踏みにじる行為はハラスメントと考えるのが世界の共通認識です。
0
-
5:サバ :2021-01-14 00:30
基本的に大勢の前での罵倒はハラスメントになる可能性が高いかと。
0
-
6:まなみ :2021-01-14 21:21
本人に注意するなら、その本人にだけ個別に言えばいいですよね
大勢の前で恥をかかせるような言い方をするのはハラスメントだと思いますよ0
-
7:きにお :2021-01-16 01:16
ハラスメントですね。録音しましょう。
0
-
8:政治 :2021-01-16 10:53
ハラスメントは基本的に受けた人が苦痛に感じるのであれば成立すると聞いています。むしろみんなの前に怒るのもちょっとパワハラ気質があるかと思います。会社に相談するところがあるのであれば、精神を病む前に相談すべきだと思います。
0
-
9:りっちゃ :2021-01-16 16:07
ハラスメントだと思います。
あなたがそう受け止めればそう、なのですが、大勢の前でというのはハラスメントに当たると思います。
きごころ知れた同僚に録画してもらうとか自分でこっそり録音するなど証拠集めをしてみては。
もしくは辞めるのも一つの手ですよね。0
ともさんまん :2021-01-13 13:30
現在、ソフトウェア販売の営業業務に従事しているのですが、いわゆるハラスメントが横行していると感じています。例えば上司の抑圧的な態度です。お客様と交渉がうまくいかなかったときなどに、「こんな交渉もとりまとめ出来ないのか」と叱咤されるのですが、個別の指導ならまだしも社員が大勢いる前で言われるので精神的に苦しくなります。ハラスメントなのか単なる業務上の指導なのか曖昧な境目くらいだと思いますが、どう受け止めるのが正しいでしょうか、よろしければご教示ください。