コロナウィルスになった子供の友達がいじめられています
10コメ-
1:みか :2020-12-30 13:06
見て見ぬ振りをしている問題ではないと思っちゃいます。
きちんとした学校であれば、先生が見ていないところで起きていたとしてもすぐに対応してくれるはずですよ。0
-
2:かいかく :2020-12-30 14:54
良くない事ですね。
ただ、この状況では落ち着くまで登校させるのも問題のように思います。
学校側とよく話をしてみる事です。0
-
3:Kyoko :2020-12-30 16:41
詮索しないと小学校のおたよりで決ましたよ。
きちんとされている担任なら、注意したり、とがめたりすると思うのですが。
全くそういったことはなかったんですか?0
-
4:こう :2020-12-30 20:37
学校に言って対応してもらったほうがいいと思います。
0
-
5:政治 :2020-12-31 05:16
原発の時のようにこのようなことはどうしても怒ってしまいます。いじめる方もいじめられる方もストレスを抱えていると思いますので、学校全体でケアしていただきたいことを伝えた方がいいと思います。
0
-
6:鬼レモン :2020-12-31 12:18
子どもがいじめる、というほかに、親が子どもに(まるで自分たちが正しいかのように)「あのこは悪い」みたいなことを言ってしまうのがいじめに拍車をかけたりしますね。
当事者がどう動いているのかわかりません、学校に話してるかも知れないし、対策をうとうとしているかもしれません。
それとは別に、匿名で構いません、学校側には伝えていくべきではと思います。その子だけではありません、この先コロナに感染する子どもさんもでてきます、いじめている子もどこかで感染する可能性は高いのです。いじめなんてしている状況ではないのです。0
-
7:19 :2021-01-02 10:20
先生が見ていない所で起きるのがイジメなんじゃないんですか??放置していいはずがありません。学校がダメなら教育委員会に報告してみてはいかがでしょう?
0
-
8:ats491008 :2021-01-02 10:58
先生が見ていないところで起きている事を学校に伝えて、適切に対応してもらう事が先決かと思います。
例えば、各家庭向けに感染しないための方法だけでなく、感染してしまった後のケア、周りの人の対応方法などのプリントの配布等を行ってもらうようにお願いしてみてはいかがでしょうか?0
-
9:osan :2021-01-02 17:05
緊急で保護者会を開催して問題提起した方がいいと思われるほどの深刻な事態だと思いますよ。ほおっておいて状況が悪化することはあっても好転することはないでしょう。
0
-
10:りりこ :2021-01-07 23:20
コロナウイルスの感染者や濃厚接触者となった子が差別やいじめに遭わないよう、対策を取っている学校は増えているように感じます。プリントを配布したり先生から直接話す学校も多いですから、学校側や保護者に問題提起して対策を取ってもらうことが必要ではないでしょうか。コロナウィルスに感染すること自体も「明日は我が身」ですから、どのご家庭にとっても他人事ではないはずです。
0
ラスク :2020-12-30 07:40
うちの子どもが通っている小学校の話ですが、子どもの同級生の親がコロナウィルスになり、お子さんが濃厚接触者となったみたいです。幸いにもお子さんは陽性にはならずに、しばらく休んだのちに登校できたようですが、子どもの話だと「コロナウィルス」と言われて、いじめにあっているようです。現実にそのようなことが起きてしまっていて、うちもいつそうなるか分かりません。学校に話しても、先生が見ていない所で起きる問題なので、この問題は放っておいてもいいのでしょうか?
見て見ぬふりするのも同罪かと思って心が痛いです。