妻が家出する理由と家出してしまった時の対応策

帰宅をしたら、いつの間にか妻が家出をしていた…どうすればいいか分からない。このように悩んでいる人も多いでしょう。
妻の家出は、夫との関係や育児・家事のストレスが原因であることが多いです。今回は、妻が家出してしまった時の対応策などをご紹介します。
妻が家出してしまった理由を考える
妻が突然家に帰ってこなくなり、家出をした場合、考えられる理由をご紹介します。心当たりがないか胸に手を当てて考えてみてください。
家事や育児に嫌気がさしたから
一番考えられるのは、家事や育児に嫌気がさしてしまったからです。家事と育児を両方やるのは、夫側が思っているよりかなり辛いです。育児ノイローゼなどから自己防衛のために家出をしているか、何もかも嫌気がさして突発的に家出してしまった可能性が高いです。
思い当たる節があれば、まずは、家の中に何かないかを調べておきましょう。
夫側が協力してくれないから
次に考えられるのは、夫側が協力的ではないから。
育児や家事に協力的ではなく、仕事で疲れて帰ってきてそのまま寝る…このようなことを繰り返されると、妻側はかなりイライラします。
「夫を少し困らせてやろう」「家出でもすれば反省するだろう」と思い、家出した可能性が高いです。もし思い当たる節があるなら、妻を見つけた時にしっかりと謝罪をしておきましょう。
共同生活にストレスを感じたから
共同生活にストレスを感じて家出をしてしまった可能性も高いです。
他人と暮らすのは、意外とストレスがたまるもの。特に、夫と子どもと一緒に暮らしていると、独身時代よりストレスを溜め込んでしまう女性も多いです。
DVやモラハラ被害にあったから
夫からDV、モラハラ被害を受けているため家出をしてしまうこともあります。
家出というより、命の危険を感じて自主避難をしているため、夫側が連れ帰ろうとしても拒否する可能性が高いです。夫側が気づいていなくても、妻にDVやモラハラ行為をするケースはあります。
どうしても妻を見つけて話し合いたい場合は、警察に相談をし、正直に事情を説明しましょう。
夫、もしくは妻自身が浮気をしたから
夫、もしくは妻自身が浮気をしたため、その追求から逃れるために家出をしていることもあります。
夫側が浮気をした場合は、素直に謝罪するしかありません。妻側が浮気をし、家出をしてしまったら、まずは捜索し、見つかったら冷静に話し合いましょう。
夫婦喧嘩が理由で
夫婦喧嘩が理由で家にいたくない・帰りたくないと思い、家出をしてしまう女性もいます。
こういった場合、短時間で戻ってくることが多いですが、稀に長期間(1週間~1ヶ月以上)帰ってこないこともあります。
何か事件に巻き込まれた可能性もありますので、一刻も早く警察に捜索願を出しましょう。
妻が家出したときにすべきこと
では、妻が突然家出してしまった場合、一体何をすれば良いのでしょうか?
妻が家出をしたときに取るべき行動をご紹介します。
連絡手段があるなら、すかさず連絡する
妻がスマホを持ち出した状態で家出をしたなら、すかさず連絡をしましょう。
突発的に家出してしまい、数時間くらいは連絡がつかないかと思いますが、諦めずに何度も連絡を入れましょう。電話やメール、LINEでも構いません。LINEを送り続けて既読になったら、どこかで休んでいる可能性が高いです。既読が付いたら「迎えに行こうか?」と一言伝えてください。
ある程度気分が落ち着いたら返信も返ってくるはずなので、冷静に対応していきましょう。
SNSを調べる
妻が家出をしたなら、SNSも調べておきましょう。
TwitterやFacebook、Instagramなどに家出をした旨を書いたり、「今ここにいます」といった投稿がアップされている可能性もあります。
近況を掴んだら、すかさず妻に連絡をしてみてください。
遺書などはないか調べる
一通り妻に連絡を送ったら、今度は遺書などがないかを調べましょう。
突発的に家出をした場合は、そういった書き置きは置かれていませんが、計画的に家出をした場合、遺書や書き置きなどが置かれていることが多いです。
もし遺書が見つかった場合は、すぐに警察に連絡をし、捜索してもらいましょう。
妻が持ち出したものを調べる
妻が持ち出したものを調べることも重要です。
身分証明書や印鑑、通帳・キャッシュカードなどを持っていった場合計画的に家出した可能性が高いです。必要なものがなくなっていたら、まずは妻の方に連絡をし、その後、警察署に行って捜索願を出しましょう。
妻の実家や職場などに問い合わせてみる
妻の実家や職場、友人などありとあらゆる人に問い合わせてみるのもいいでしょう。
妻が高確率で行くのは実家です。実家に連絡してもいない場合は友人の家、もしくは職場にいる可能性もあります。家出したと分かったら、まずは手当たり次第に聞いてみましょう。
警察に捜索願を出す
連絡をしても返ってこない、実家などにいない、SNSも何も投稿されていない、こういった場合は何らかの事件に巻き込まれている可能性が高いので、警察に捜索願を出しておきましょう。
突発的に家出をし、書き置きがない場合は警察も優先的に捜査してくれます。しかし、計画的でなおかつ書き置きがあった場合、「一般家出人」と判断され警察は積極的に捜査してくれません。万が一見つかったとしても、成人なので連れ戻してくれません。
今すぐ見つけたいという人は、探偵を利用してみるのもいいですね。
妻が家出から帰った時の対処法
では、もし妻が家出から帰ってきた場合、どういった対応をすれば良いのでしょうか?
まず、いきなり家出したことについては怒らず、少し妻をゆっくりさせてあげましょう。ある程度妻のほうが落ち着いてきたら、話し合うことをおすすめします。
「なぜ家出したのか?」と質問攻めをしてしまうと、妻の方も疲れてしまうので、「家出して心配だった」と素直な気持ちを伝えましょう。夫側から素直な気持ちを表現されることで、妻の方も家出をした理由などを話しやすくなります。また、理由によっては夫が謝罪を素直にすることで今後の生活に向けていい関係が築きやすいでしょう。
妻が浮気をしていたと分かっていた場合でも決して怒らずに冷静に今後について話し合いを行ってください。帰ってきていきなり怒りを表すと、今後について話し合いができなくなります。
どんな理由であれ決して怒らず、ゆっくりと二人で話し合いましょう。
まとめ
今回は、妻が家出してしまった時の対応策をご紹介してきました。
妻が家出をする原因は、「家事や育児に嫌気がさしたから」「夫が家事や育児に協力してくれないから」「夫婦喧嘩」が理由の中でも多いです。ですので、家出から帰ってきた際はこれらが理由になっていないか考え、思い当たるフシがあるのであれば一言謝まることで、妻の気持ちも晴れるでしょう。
妻が家出をしたときは、万が一のことも考え、家の中に遺書などはないか確認してください。連絡は取れるか、取れない場合は警察にも相談することを考えてください。
妻が無事に家出から帰ってきたときは、怒らずに落ち着いて話し合うようにしましょう。
調査費用がすぐ分かる
無料見積もりスタート家出・人探し・行方不明調査に強い探偵事務所・興信所を探す
-
北海道・東北
-
関東
-
中部
-
関西
-
中国・四国
-
九州・沖縄